2022年9月30日

歯科医院のエックス線検査で把握していること

歯医者に行った時に歯科医師に「レントゲンを撮影して確認しましょう」と言われたことはありませんか?
そんな時、患者さんの心情としては「本当にレントゲン撮影が必要なの?出費が増えるなぁ」と思うことがあるかもしれません。
そこで今回はレントゲン撮影でわかることとレントゲン撮影の必要性を解説します。

まず、エックス線撮影には種類があり、先生は症状に合わせて使い分けをしています。
【エックス線検査のポイント】
・エックス線撮影は大きく分けると3つあります(デンタル、パノラマ、CT)
・デンタル:細かいところまでシャープに写る(虫歯や歯周病の診断に使用)
・パノラマ:歯から顎の骨全体、顎関節、副鼻腔まで広範囲が写る(全体像の把握)
・CT:歯や顎の骨、神経、血管の形や位置を立体的に写す(難抜歯、インプラント、外科処置に使用)

このデンタル、パノラマ、CTを使って患者さんの症状を確認しています。
【エックス線検査で確認できること】
・虫歯の進行状態の確認
・隣接面カリエスの確認
・根管治療:根充後薬が根尖まで入っているかどうかの確認
・歯周病の進行状態の確認
・根分岐部病変の確認
・インプラント周囲の骨吸収状態の確認
・噛み合わせ
・歯の本数
・アゴの関節
・過去の治療歯
・行った治療がうまくいったか
・親知らずの向き

などなどさまざまな例が挙げられます!

見ただけでは綺麗な歯の形をしているのに中で大きな虫歯になっていたり、
銀の部分的な詰め物の下で虫歯になってしまっていたり、歯の根っこの先に膿が
たまっていたり、歯周病が全体的、部分的にかなり進んでいる部位が分かったり、
下の親知らずの生えてる向きや根っこの形、顎関節の形態などレントゲン写真を
撮ることで実際に口の中を見るだけでは分からない部分も詳しく分かるようになります。