歯ぐきが腫れている
歯肉がブヨブヨになって赤く腫れているという方はいらっしゃいませんか?
その原因は、歯磨きがしっかりとできていない、歯並び・噛み合わせが悪い、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)が合わない、骨の隆起や腫瘍、歯ブラシなどでできた傷から感染したなど、さまざまです。
しかし、特に多いのは、歯周病と根尖病巣(歯の根の先に膿の袋ができる病気)といわれています。
歯の周囲が腫れている
歯周病
『歯周病』は、歯磨きが不十分で歯周ポケットにプラーク(細菌の塊)が溜まり、それが繁殖することが原因で起こります。
歯肉がブヨブヨになって赤く腫れあがり、出血していたら、それは細菌の毒素の仕業です。
落としきれないプラークは硬くなって歯石へと変化しますが、プラークや歯石が溜まっていくことで歯周ポケットが深くなり、さらにプラークが溜まりやすくなって、歯周病を進行させます。
出血だけではなく膿が出て口臭が酷くなり、やがて歯槽骨が溶けて、最終的には歯が抜け落ちることもあります。
対処法
歯周病は、歯肉炎(歯肉のみに症状が出る)から、歯周炎(歯周組織まで症状が出る)まで段階があります。歯肉炎の段階なら、適切な歯磨きで改善します。
歯周病予防のために正しい歯磨きを行なうことはもちろん、口の健康管理のために、歯科医院での定期検診を欠かさないようにしましょう。
歯根の先端部分が腫れている
根尖病巣
『根尖病巣』は、根尖(歯根の先端)に起こる病気で、重度の虫歯や、歯髄(神経や血管束)を取った歯が感染を起こした場合に、根尖に膿が溜まった状態のことです。
レントゲン写真を見ると、歯根に黒い影が写ります。痛みが出ないこともありますが、身体の抵抗力が落ちたときに、腫れや痛みを伴うことがあります。
対処法
根管治療(歯髄の入っている根管から壊死した歯髄や汚染された象牙質を取り除き、根管の中の消毒・清掃を行うこと)で治療を行ないます。
それだけで治らない場合は、歯根端切除(歯根の先端を切除する外科治療)または抜歯することになります。