2017年8月16日

噛み合わせについて

本日は噛み合わせについて書かせていただきます。
噛み合わせの悪さは全身に様々な影響を及ぼします。
代表的なものは、顎関節症などアゴ周りの不調ですが、
噛み合わせが影響するのはそれだけではありません。
頭痛や腰痛、肩こりなど、全身の不調は噛み合わせの悪さによって
引き起こされている場合があります。

【なぜかみ合わせが悪くなるのか??】

1. 歯や顎関節に悪い習慣、癖
日常の生活で無意識に行われる片側噛み、同じ側だけにする頬杖、
うつぶせ寝などの癖や習慣は噛み合わせを悪化させます。
また仕事中など集中しているときに起こる食いしばりや、睡眠中の歯ぎしりは
ブラキシズムと呼ばれ歯に多大なダメージを与えます。歯が擦り減ってしまったり、詰め物や被せ物が正常な位置より低くなって噛み合わせが徐々にズレて来てしまいます。
さらに顎関節も過度に緊張させてしまい顎関節症を進行させる原因となります。

2. 歯並びの悪さ
出っ歯、八重歯などで歯並びが悪い場合、成長に伴って噛み合わせが悪くなるケースがあります。
子供の頃は問題なくても、大人になるにつれて骨格や顎周辺の筋肉も変化していくため噛み合わせのバランスが狂ってくることがあります。

3. 詰め物、被せ物が合ってない
虫歯治療で使用する詰め物や被せ物が合わない場合も噛み合わせを悪化させます。
特に奥歯にあるものがズレてしまうと高さが合わなくなり噛み合わせだけでなく顎関節にも負担を掛けてしまいます。
また詰め物同様に入れ歯が合わないことでも起こりうるので注意が必要です。

【かみ合わせが悪いことによって起こる身体の異常】

かみ合わせが悪いと、どうしても筋肉のバランスにゆがみが生じてしまいます。
かみ合わせが良い側で、食べ物を噛んでしまう傾向が生まれるからです。
こうしたことが年々続いていきますと左右の筋肉のバランスが変化し、
その結果、筋肉をよく使う側と使わない側で、顔の形や表情に違いが
生まれるようになります。
また、顔の表情だけでなく、姿勢にも影響が出たり、顎関節症にも
なりやすい状態と言えます。

噛み合わせの治療方法は、症状によって様々です。
小柳歯科では、そんな噛み合わせの治療の相談にも乗っておりますので
お気軽にご相談ください。